特別展「大哺乳類展2―みんなの生き残り作戦」ゴールデンウィーク 10(獣)連休キャンペーン

「大哺乳類展2―みんなの生き残り作戦」では、ゴールデンウィークに来場された方を対象に「10(獣)連休キャンペーン」を実施します。

9夜連続スペシャルトーク!

GW中、20時まで夜間開館する、4月27日(土)~5月5日(日)には、毎日スペシャルトークを開催。ゲストが出演する日も!?
【時間】 
18:00~18:30(開場:17:45)
【会場】 
地球館3F講義室

参加費無料。

定員各日80名。先着順

ただし、本展のチケット(半券可)をお持ちの方に限ります。

複数名で参加する場合は参加者全員の入場券の提示が必要です。

前日までに特別展「大哺乳類展2―みんなの生き残り作戦」をご観覧いただいた方は、当日、常設展入場券をご購入のうえご入館いただきます。特別展の半券の持参が必要です。

4/27(土)
『動物園で飼育したなかまたちのはなし』

東京動物園協会 教育普及センター ディレクター 日橋一昭
国立科学博物館 動物研究部脊椎動物研究グループ 研究主幹 川田伸一郎

4/28(日)
『112年生きたキリン―標本を保管する意味』

東京動物園協会 恩賜上野動物園 教育普及係主任 学芸員 井内岳志
国立科学博物館 動物研究部脊椎動物研究グループ 研究主幹 川田伸一郎

4/29(月)
『水族館も博物館?―水族館のお仕事あれこれ』

新江ノ島水族館 展示飼育グループ ゼネラルキュレーター 崎山直夫
国立科学博物館 動物研究部脊椎動物研究グループ 研究主幹 田島木綿子

4/30(火)
『生き残り作戦「哺乳類の産む、育てる」』

国立科学博物館 動物研究部脊椎動物研究グループ 研究主幹 田島木綿子

5/1(水)
『生き残り作戦「海の哺乳類の場合」』

国立科学博物館 動物研究部脊椎動物研究グループ 研究主幹 田島木綿子

5/2(木)
『生き残り作戦「クジラたちの消化管に秘められた戦略」』

国立科学博物館 名誉研究員 山田格

5/3(金)
『キリンの角はなんのため?知られざるキリンの生き残り戦略』

国立科学博物館 日本学術振興会特別研究員 郡司芽久

5/4(土)
『サルのなかま「霊長類」の生き残り作戦「樹上のくらしとロコモーション」』

京都大学野生動物研究センター 特定助教、日本モンキーセンター 学術部 キュレーター 新宅勇太

5/5(日)
『生き残り作戦「今日は子どもの日!子どもたちの戦略」』

国立科学博物館 動物研究部脊椎動物研究グループ 研究主幹 田島木綿子

音声ガイドもしっかり聞こえる?かわいい「つけみみ」プレゼント

4月27日(土)~5月6日(月・休)に来場され、音声ガイド(税込550円)をご利用いただいた各日先着300名に、フェネックあるいはシマオイワワラビーの「つけみみ」をプレゼント!

音声ガイド貸し出しカウンターで1台につき1つをプレゼント。

「つけみみ」の種類は選べません。